2つの病院に同じ日に通院をしました。傷害保険の通院保険金は2日分支払ってもらえますか?
いいえ、お支払いするのは1日分の日額通院保険金となります。通院保険金は病院に行った回数ではなく、行った日数を計算いたします。よって、1日に複数の病院にご通院されていても、お支払いで... 詳細表示
医療保険の保険金を請求したいのですが、証券番号が分からず、保険金請求の書類に記入ができません。
請求書類に証券番号の記載がなくても問題はありません。空欄のままご提出ください。 AHA1810-005A 詳細表示
転倒して骨折し、大腿骨に人工骨頭を入れました。これは後遺障害保険金の対象となりますか?
おけがにより人工骨頭や人工関節を挿入された場合は、後遺障害保険金の対象となることがあります。対象になるかどうかは、医師に記入いただいた診断書をもとに審査させていただきます。 ... 詳細表示
先進医療とは、厚生労働大臣が定める高度な医療技術を用いた療養のことで、対象となる治療の種類や医療機関が限定されています。 先進医療を実施している医療機関と医療技術の一覧は、厚... 詳細表示
入院日額に対して、各手術ごとに定めております倍率を乗じて計算します。 たとえば日額1万円の入院補償のご契約で、手を骨折して骨折観血的手術(×10倍)の手術をされた場合は、10... 詳細表示
保険は解約したが、契約期間中に発生した病気・けがの保険金を今から請求したい。
保険金請求の受付をさせていただきますので、以下のお問い合わせ先にご連絡ください。 ・医療保険:0120-50-8955 ・傷害保険:0120-16-8955 ・その他... 詳細表示
保険の約款や診断書の裏面にも手術の倍率を記載しております。10倍、20倍、40倍の3つに区分しております。 AHA1810-005A 詳細表示
保険金・給付金を受け取るときには、税金がかかる場合があります。 課税される税金は「所得税・住民税・復興特別所得税」「相続税」「贈与税」のいずれかで、保険金・給付金の種類や契約者、... 詳細表示
医療保険の保険金を請求する場合に必要な「支払指図書兼同意書」にある保険金の振込先は、誰名義の口座を書きますか?配偶者や子どもの口座でもいいですか?
原則として、補償対象者さまの口座をご記入ください。 補償対象者さまが希望する場合には、補償対象者さま以外の口座でもかまいません。ただし、同意書欄には必ず補償対象者さまのご署名... 詳細表示
保険金・給付金を受け取るときには、税金がかかる場合があります。 課税される税金は「所得税・住民税・復興特別所得税」「相続税」「贈与税」のいずれかで、保険金・給付金の種類や契約者、... 詳細表示