傷害保険の保険金を請求したいのですが、証券番号が分からず、保険金請求の書類に記入ができません。
請求書類に証券番号の記載がなくても問題はありません。空欄のままご提出ください。 AHA1810-005A 詳細表示
先進医療とは、厚生労働大臣が定める高度な医療技術を用いた療養のことで、対象となる治療の種類や医療機関が限定されています。 先進医療を実施している医療機関と医療技術の一覧は、厚... 詳細表示
おけがをされた日から数えて180日以内のご入院です。 AHA1810-005A 詳細表示
当社では、一定の治療が終わった後も、将来においても回復できない症状のことをいいます。労災保険や、自治体で交付される障害者手帳、要介護認定等とは基準が異なります。 AHA1... 詳細表示
入院日額に対して、各手術ごとに定めております倍率を乗じて計算します。 たとえば日額1万円の入院補償のご契約で、手を骨折して骨折観血的手術(×10倍)の手術をされた場合は、10... 詳細表示
医療保険の保険金を請求する場合に必要な「支払指図書兼同意書」は誰が記入するのですか?
補償対象者さまがご記入ください。 手が不自由などの事情で補償対象者さまによるご記入が難しい場合や、補償対象者さまの請求の意思が確認できない状態のときは、保険金請求の担当者まで... 詳細表示
医療保険の保険金を請求したいのですが、返信用封筒に保険金請求の書類が入りきりません。
返信用封筒の表書きを切り取り、お手持ちの大きな封筒に貼り付けると、返信用封筒としてご利用いただけます。大きな封筒をお持ちでない場合には、担当者までご相談ください。 AHA... 詳細表示
他の保険会社の診断書があります。コピーで医療保険の保険金を請求できますか?
当社の診断書と同様であれば、他社の診断書のコピーでご請求いただけます。なお、当社にお送りいただいた後、記載内容に不足があれば当社の診断書の取得をお願いする場合がありますので、あらか... 詳細表示
傷害保険の保険金を請求する場合に必要な「支払指図書兼同意書」にある保険金の振込先は、誰名義の口座を書きますか?配偶者や子どもの口座でもいいですか?
原則として、補償対象者さまの口座をご記入ください。 補償対象者さまが希望する場合には、補償対象者さま以外の口座でもかまいません。ただし、同意書欄には必ず補償対象者さまのご署名... 詳細表示
下のリンク先(インターネット保険金請求ページへ)から保険金をご請求いただけます。ご報告者さまの情報や、ご病気・おけがの状況などについて詳細にご入力ください。 AHA181... 詳細表示