医療保険の保険金を請求したいのですが、証券番号が分からず、保険金請求の書類に記入ができません。
請求書類に証券番号の記載がなくても問題はありません。空欄のままご提出ください。 AHA1810-005A 詳細表示
2つの病院に同じ日に通院をしました。傷害保険の通院保険金は2日分支払ってもらえますか?
いいえ、お支払いするのは1日分の日額通院保険金となります。通院保険金は病院に行った回数ではなく、行った日数を計算いたします。よって、1日に複数の病院にご通院されていても、お支払いで... 詳細表示
保険金・給付金を受け取るときには、税金がかかる場合があります。 課税される税金は「所得税・住民税・復興特別所得税」「相続税」「贈与税」のいずれかで、保険金・給付金の種類や契約者、... 詳細表示
返送に期限はありませんが、時間が経過してしまうと病院で証明を取得することが難しくなる場合があります。お早めにご準備いただきご返送ください。 AHA1810-005A 詳細表示
保険の約款や診断書の裏面にも手術の倍率を記載しております。10倍、20倍、40倍の3つに区分しております。 AHA1810-005A 詳細表示
ガンの診断一時金の補償があります。病院でガンと言われたら保険金がもらえますか?
詳しくは、医師が記入した診断書をもとに審査させていただきます。ただし、病理組織検査を予定されている場合には、請求時点では保険金をお支払いできないことがあります。 AHA1... 詳細表示
転倒して骨折し、大腿骨に人工骨頭を入れました。これは後遺障害保険金の対象となりますか?
おけがにより人工骨頭や人工関節を挿入された場合は、後遺障害保険金の対象となることがあります。対象になるかどうかは、医師に記入いただいた診断書をもとに審査させていただきます。 ... 詳細表示
傷害保険の保険金を請求したいのですが、返信用封筒に保険金請求の書類が入りきりません。
返信用封筒の表書きを切り取り、お手持ちの大きな封筒に貼り付けると、返信用封筒としてご利用いただけます。大きな封筒をお持ちでない場合には、担当者までご相談ください。 AHA... 詳細表示
医療保険の保険金を請求する場合に必要な「支払指図書兼同意書」の印鑑は銀行印ですか?
認印でかまいません。ただしインク浸透印(シャチハタ等)はご利用いただけません。 AHA1810-005A 詳細表示
関節の辺りを骨折して半年ほど治療をしましたが、今でも関節が動かしにくいです。これは後遺障害保険金の対象になりますか?
動かしにくさの程度によって、後遺障害保険金の対象になる場合とならない場合があります。 後遺障害保険金のご請求を希望される場合には、下のリンク先(電話番号のご案内ページへ)に記... 詳細表示