2つの病院に同じ日に通院をしました。通院保険金は2日分支払ってもらえますか?
いいえ、お支払いするのは1日分の通院保険金となります。通院保険金は病院に行った回数ではなく、行った日数を計算いたします。よって、1日に... 詳細表示
傷害保険の保険金を請求するときに提出する診断書の表面には手術名が書いてあ...
診断書の表面に手術名・Kコードが記入されていれば、特に裏面に追記いただく必要はございません。そのままご提出ください。 詳細表示
手術の倍率は各保険の約款に記載しております。 詳細表示
ケガでギプス固定していました。固定期間は通院したものとして、傷害保険のケ...
医師の診断書等にて固定具や固定した部位、固定した期間などを確認できれば、固定期間の日数に対して通院保険金をお支払いできる可能性がござい... 詳細表示
傷害保険のケガの通院保険金が対象になる期間はいつからいつまでですか?
おケガをされた日からその日を含めて180日目までとなります。なお、お支払いできる通院保険金は90日分が限度となります。 詳細表示
後遺障害の程度に応じ、保険金額に保険金支払割合(%)を乗じた金額を一時金としてお支払いいたします。後遺障害の程度は後遺障害診断書を拝見... 詳細表示
当社の診断書と記載内容が同様であれば、他社の診断書のコピーでご請求いただけます。なお、当社にお送りいただいた後、記載内容に不足があれば... 詳細表示
「支払い指図書兼同意書」の同意書欄は誰が記入するのですか?病院に持ってい...
補償対象者さまがご記入ください。病院で書いていただく必要はございません。 詳細表示
記入方法に関するお問い合わせが多い書類について、記入方法を動画でご覧いただけます。下記URLをクリックいただき、対象の書類名をお選びく... 詳細表示
保険は解約しましたが、保険期間中に発生した病気・ケガなどの保険金を今から...
はい、今からでもご請求いただけます。下のリンク先(インターネット保険金請求ページへ)から保険金をご請求いただけますので、ご報告者さまの... 詳細表示
37件中 11 - 20 件を表示